キムラタン優待
平成29年10月1日に株主併合を発表したキムラタンが新しい株主優待を発表(平成30年2月9日)しました。
キムラタン優待 変更後
① オンラインストア株主優待クーポンキー(1枚=3,000円相当)
② 直営店で使える株主優待券(1枚=2,000円分)
200株 | ① 3,000円相当 + ② 2,000円相当 |
1,000株 | ① 9,000円相当 + ② 6,000円相当 |
10,000株 | ① 16,000円相当 + ② 10,000円相当 |
100,000株 | ① 35,000円相当 + ② 20,000円相当 |
※ 権利確定月 3月 優待回数年1回
直営店舗は下記に店舗
- 【千葉県】fas grace 流山おおたかの森S・C店
- 【埼玉県】キムラタンアウトレットショップ ミクサージュ越谷店
- 【兵庫県】ミクサージュ 三井アウトレットパーク マリンピア神戸点
- 【大分県】レ・パニエ あけのアクロスタウン一番街店
- 【沖縄県】キムラタンアウトレットショップ ミクサージュ沖縄店
変更前と比べてみる
株式併合前の優待は下記のようになります。
キムラタン優待 変更前
① オンラインストア株主優待クーポンキー(1枚=3,000円相当)
② 直営店で使える株主優待券(1枚=2,000円分)
1,000株 | ① 3,000円相当 + ② 2,000円相当 |
10,000株 | ① 9,000円相当 + ② 6,000円相当 |
100,000株 | ① 16,000円相当 + ② 10,000円相当 |
1,000,000株 | ① 35,000円相当 + ② 20,000円相当 |
※ 権利確定月 3月 優待回数年1回

だったら100株保有者が株主優待が貰えないのは優待改悪だよね。

10,000株以上の保有者に対しては株主優待の改悪は行っていないみたいだね。保有株数が10分の1になっても貰える優待券の金額は変えていないみたいだからね。


株式併合 ⇒ 優待改悪 により1,000株の保有者の優待を切り捨てる。
株主優待を200株からに設定することにより1,000株保有者だった株主からの優待目的の買い増しを誘う。
こんなところだと思うんだ。
でも株主優待が200株から貰えるのは思ったよりもひどい改悪じゃなかったね。
現在のキムラタンの株価が100株4,400円(2018年2月)だから200株保有しても約9,000円くらいの投資で済むし、それで5,000円の優待券を貰えるなら利回り55.6%だからね。


まとめ
キムラタンの優待改悪が思ってたほどひどくなくて安心しました。9,000円の投資で毎年5,000円優待券を貰えるなら保有しようかという気にもなりますし、倒産しても9,000円なら大きな痛手でもありません。
キムラタンの子供服は評判がいいですからね。
それではまた。
合わせて読みたい