補給結果
前回は29,557Kmで補給しました。現在、30,629km走行していますので、1072km走行したことになります。
ガソリンの補給量が22.28ℓなので、燃費は48.11ℓになりました。
一ヶ月の走行距離は僕の使い方だと、1,000Km前後ですね。
今までの燃費の推移がこちら
1回目 | 48.5 km/ℓ | エアコン(冷強)+中距離多数 |
2回目 | 46.3 km/ℓ | エアコン(冷強)+中距離多数 |
3回目 | 30.8 km/ℓ | エアコン(冷強)+長距離多数 |
4回目 | 41.1 km,ℓ | エアコン(冷中)+中距離多数 |
今回 | 48.1 km,ℓ | エアコン(冷弱)+中距離多数 |
※長距離は100km走行以上、中距離は50km走行以上
エアコンをあまり使わないと燃費が伸びますね。
ガソリン価格上昇とテッシュのプレゼント
ガソリンの値段が少し上がってきました。少し前までレギュラー1ℓ120円くらいだったのが、130円を超えるまでになってきました。
原油価格、ドル円はそんなに上がっていないのになぜ・・・と首をかしげたくなります。
石油会社からの卸値が上がってきているのも、ガソリン価格が上がっている理由の一つみたいですね。
ガソリン価格が上がってくるとPHVに乗っている優越感が倍増します。
(自分の懐が痛むことには変わりないんですが)
本日はテッシュのサービスがありました。ガソリンスタンドの経営も大変ですね。
収納スペース
プリウスにテッシュを常備していなかったので、頂いたテッシュを置くことになりました。下の収納スペースに綺麗に収まります。
プリウスPHVとスペーシアの収納については、いずれ機会があれば報告します。
エアコンを使わなくなってきたことにより燃費が伸びてきました。しかし、もう少しで冬が到来します。
冬は電気自動車が最も不得意とするシーズンです。その冬にどれだけの燃費を叩き出せるかが、プリウスPHVの本当と実力と言っても過言ではありません。
それではまた。